Thinking with the body: a case study from choreography
Authors Info & Claims
To explore the question of physical thinking -- using the body as an instrument of cognition -- we collected extensive video and interview data on the creative process of a noted choreographer and his company as they made a new dance.
We report here on two phenomena: 'marking' and 'riffing'. Marking refers to dancing a phrase in a less than complete manner. Dancers and theorists tend to assume that dancers mark primarily to save energy. But closer study shows that because marking behaves like a physical representation it can serve as a vehicle for thought. It lets dancers reflect on their movement in more focused ways than either dancing 'full out' or reflectively thinking entirely in their heads without moving at all.
The second phenomenon, riffing, is a practice the choreographer has of physically trying out movement ideas before sharing them with his dancers. The obvious reason to riff is to practice a movement before teaching it. Again, though, close ethnographic study suggests that riffing serves a second function. It may be performed more as a technique for generating new ideas than for practice. When riffing, it seems that the choreographer is taking an idea that first arose in one sensory modality and mapping it into another modality. Different sorts of movement ideas are generated in our different sensory systems -- vision, kinesthetic, haptic, proprioceptic. Each system codes a movement in a slightly different way. By mapping between these modalities representational or experiential differences can be exploited for creative ends, provoking new ideas in the choreographer and giving him insight into the aesthetic possibilities of a movement.
Both these phenomena suggest that the body can be harnessed as a thing to think with in a manner that extends the central idea of embodied cognition. The essence of embodied cognition is that cognitive processes are grounded in modality specific brain systems; that the way we originally acquired concepts through sight, sound, and touch, for instance, continues to affect our understanding of those concepts, long after they have been abstracted from specific senses. Understanding, therefore, is akin to simulation. When we grasp the meaning of a situation -- a person cutting a tomato, or the wind whipping up the sand at the beach -- we reactivate sensory traces of what it would be like to cut a tomato or to feel and observe sand being blown in the wind. Our research on dance extends the idea of embodiment because it shows how working across modalities reshapes conceptualization beyond its origins. It shows how the body can figure in extending the range of thought. It also shows how the body can carry some of the weight of thinking -- it can mediate certain forms of thought.
身体的思考--身体を認知の道具として使うこと--の問題を探るために、ある著名な振付家とそのカンパニーが新しいダンスを創作する過程について、ビデオとインタビューのデータを幅広く収集した。
ここでは、「マーキング」と「リフィング」という2つの現象について報告する。マーキングとは、あるフレーズを完全ではない形で踊ることである。ダンサーや理論家は、ダンサーは主にエネルギーを節約するためにマークをつけると考えがちである。しかし、よく研究してみると、マーキングは物理的な表現のように振る舞うので、思考のための手段としても機能することがわかる。このことによって、ダンサーは、「全力」で踊るよりも、あるいは全く動かずに頭の中だけで考えるよりも、より集中した方法で自分の動きについて考えることができるのです。
2つ目の現象であるリフティングは、振付家がムーブメントのアイデアをダンサーと共有する前に、物理的に試してみるというものです。リフを行う明らかな理由は、教える前に動きを練習することである。しかし、ここでもまた、綿密なエスノグラフィーの研究が、リフティングが第二の機能を果たしていることを示唆している。リフは、練習のためというよりも、新しいアイデアを生み出すためのテクニックとして行われているのかもしれない。リフティングをするとき、振付家は、ある感覚モダリティで最初に生じたアイデアを、別のモダリティにマッピングしているようだ。視覚、運動感覚、触覚、固有感覚など、私たちのさまざまな感覚システムで、異なる種類の動きのアイデアが生み出されます。それぞれのシステムは、わずかに異なる方法で動きをコード化する。これらのモダリティ間のマッピングによって、表現上あるいは経験上の差異を創造的な目的のために利用することができ、振付家に新しいアイデアを誘発し、動きの美的可能性を洞察することができるのである。
これらの現象は,身体は,身体的認知の中心的な考え方を拡張する方法で,考えるためのものとして利用することができることを示唆している.身体的認知の本質は、認知過程がモダリティ特有の脳システムに根ざしていることであり、例えば、視覚、聴覚、触覚などを通して元々獲得した概念のあり方が、特定の感覚から抽象化された後も、その概念の理解に影響を与え続けていることである。つまり、理解とはシミュレーションのようなものなのです。トマトを切っている人、砂浜で風が吹いている様子など、ある状況の意味を理解するとき、トマトを切ったときの感覚、砂が風に吹かれている様子を見たときの感覚の痕跡がよみがえるのです。私たちのダンスに関する研究は、身体性という概念を拡張するものであり、モダリティを越えて活動することで、概念化がその起源を越えて再構築されることを示しています。身体は思考の幅を広げるためにどのような役割を果たしうるかを示しています。また、身体がいかにして思考の重荷を担うことができるか、つまり、ある種の思考を媒介することができるかを示しています。